結果を求め続ける戦闘化粧品 TRYVIC
ID
PASS
 
8月カレンダー
8月カレンダー
この詩の説明

今、世の中では、「幸せ」を
幸せと感じれない人が増えているように感じます。

これには2つの点があると思っています。

まず1つ目。それは、「常に楽しむ」ことの必要性を説く人が増えており、
それにより「楽しめていない」場合に、「幸せでない」と思う人が
多くなっているのではないか、と考えています。

元来、例えば、スポーツなどで地道に練習している時は、「楽しいものではない」
と思います(ある意味、楽しいのですが)。そして、地道に色々と勉強している事も
「楽しいものではない」のだと思います。

でも、こういう動きが「楽しいものではない」という前提で捉えている人は、
ある意味、楽しい!とも捉えられるのだと思います。一心不乱に何かを
追求している時は、大変だけど楽しいと思います。でも、一般的にイメージされやすい
リラックスしてエンジョイしている時の楽しさとは、違うものだと思います。
これも、楽しさの1つです。

なので、前提をどのように捉えているか、
によって、楽しい、と思いやすいかどうかが変わってくると思います。
なので、前提を楽しいと捉えすぎると、幸せと捉えることが、
出来づらくなるのではないか、と考えています。

 

また、もう1つの要因と考えられること。
それは、自己中心的な見方が強く、視野が狭くなり、物事の真実を
知る機会が減ってきているので、幸せを感じづらくなると思っています。

例えば、「甲子園に出たい!」と思っている人がいたとします。
その人は、「普通の人は1日30分の練習で、甲子園に出れる可能性がある」と
思っていたとします。

この人は、1日4時間の練習を行い、休みの日は朝から晩まで
練習に明け暮れている、という野球部に入ったとします。すると
この人は、幸せを感じれません。

なんで、こんなに練習をするのか!と。

このように、真実を知る機会が減っているので、
幸せを感じれる人が減っているのではないかと思っています。

そう考えると、ほとんどの場合の現状は、
結構、幸せなのです!もしくは、とてつもなく幸せなのです!!

そこを、そう捉えられるぐらい、視野を広くし、
真実を知っていく。それが、幸せになる為の必要条件だと思っています。

 

ちょっと、カレンダーの詩では
ここまでは伝わりませんが、こんな事も伝えたかったのです。

では皆さんー、ご参考にされてくださいー。


 
 
8月分のデスクトップ壁紙カレンダーをダウンロード
  ・800 X 600 ・1024 X 768 ・1280 X 1024 ・1900 X 1200
デスクトップカレンダーの設定方法
  トップページへ